本堂がキッズスペースに!『おてらであそぼ(第3回)』を実施します☺

4月6日㈰は『おてらであそぼ☺』

さいほうじ本堂がキッズスペースに!!

いつもの本堂の様子。開催日までに『おてらであそぼ』仕様へ。
【本堂隣のさいほうじパーク】

施 設 案 内


『おてらであそぼ-第3回-』開催要項

日時|

2025(令和7)年4月6日㈰10時~12時

※時間内で入退場自由♪

対象|

赤ちゃん・幼児・小学生・中学生
※原則、小学4年生未満のお子さまには保護者さまご同伴をお願いします

会場|

西法寺本堂ほか

内容|

◆ お堂で自由あそび(フリースペース)
◆ 大人気!カラフルお花紙でつくる「ペーパーフラワー」
◆ つい試したくなる!?「新聞紙あそび」
◆ トミカレース/塗り絵/みんなの絵本/将棋/境内あそび
など

参加費|

無料

お申し込み|※原則。当日でもOKです!

さいほうじLABO公式LINE より(下記)

「友だち追加」→お申し込みフォームで簡単1分♪

◆お菓子の提供がございます。アレルギー対応などは恐れ入りますが各ご家庭にてお願いします。

【ご法座情報】4月7日㈪・8日㈫、西法寺『永代経法要』を開催します

西法寺『永代経法要(えいたいきょう)』

日時|

2025(令和7)年4月7日㈪14時~16時00分頃/18時~20時頃(予定)

2025(令和7)年4月8日㈫14時~16時00分頃

会場|西法寺本堂

内容|読経と法話(ほうわ)

法話講師|山本攝叡(やまもと せつえい)-(定専坊/大阪市)- 師


◆どなたさまもお参りいただけます。

◆申し込み・参加費は不要です。

◆換気・空調設備を整えております。夏は涼しく、冬はあたたかくお過ごしいただけます。

◆お座席は、全席椅子席をご用意しています。

【活動報告】2025年3月21日㈮『ベンガクラボ』

2025年3月21日㈮14:30~17:00、本堂を学習スペースとして開放する『ベンガクラボ』を実施しました。

今回、参加者はいらっしゃいませんでした。


なお、春休み中の『ベンガクラボ』実施はございません。

(夏休み期間中には、短期集中プログラムを検討中です)

次回は、新学期が始まった4月23日㈬14:30~17:00です☺

ぜひ、西法寺の本堂を活用してみてください♪


春休み、最後の週末は『おてらであそぼ☺』

将棋盤やボードゲームなど、新しい遊び道具も仲間入り。

「新聞紙エアードーム」がみんなをお出迎えするかも♪

参加事前受付は、さいほうじLABO公式LINEからどうぞ☺

本堂が学習スペースに!『ベンガクラボ(勉学LABO)』3/21㈮14時半~

西法寺本堂を、学習スペースとして開放する『ベンガクラボ(勉学LABO)』、次回は3月21日㈮に実施します。

参加無料/要受付(公式LINEにて)。

『ベンガクラボ』~おてらで過ごす 放課後の時間割

運営|さいほうじLABO(子たちのはぐくみ支縁活動)

日時|2025年3月21日㈮14:30-17:00

会場|西法寺本堂

内容|宿題や課題をする時間(終わったら自由に遊べる)

対象|小学生~中学生
※未就学児の弟妹がいらっしゃる場合、保護者さまご同伴であればご一緒にお越しいただくことも可能です☺(隣の会館で保護者さまと遊んでいただけます)

参加|無料(要事前受付)

※お寺の人が数名で、学習風景をあたたかく見守ります♪

【事前受付・お問い合わせ】

-さいほうじLABO公式LINE-

【安全のための配慮として】

◆持参の飲み物のみOK!(食事は原則禁止です)

◆必ず保護者さまと連絡が取れるようにしてください☺

◆また、保護者(親御)さまがご一緒にお越しいただくことも歓迎です👏


【ご法座記録】2025/3/13㈭『春季彼岸会法要』並びに『令和6年西法寺有縁物故者追悼法要』を実施しました

昨日、西法寺『春季彼岸会法要』並びに『令和6年西法寺有縁物故者追悼法要』を実施いたしました。

ご法話講師は、山上正尊 師。

つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。
一つには往相、二つには還相なり。
往相の回向について真実の教行信証あり。

-『顕浄土真実教行証文類』

「浄土真宗とはどんな宗教ですか?」という問いを、やさしく丁寧に紐解いてくださる、そんな有難いひとときでありました。

また今回、はじめてこうしたご法座へお参りくださる方が数名いてくださいました。

お聴聞の輪がこうして少しずつでも広がっていくことは、大変ありがたく、嬉しいことだなぁと感じたお彼岸法要のご縁でありました。


さて、来月はいよいよ、年に一度の特別法要『永代経法要』です。

代々に渡って、阿弥陀さまのみ教え・お念仏の響きが、西法寺が佇むこの地域に続いていくことを念じつつ、大切にお勤めさせていただきましょう。

詳しくは後日お知らせします。

【活動報告】3/12㈬『ベンガクラボ(勉学LABO)』

2025年3月12日㈬14:30~17:00、本堂を学習スペースにする『ベンガクラボ(勉学LABO)』を実施しました。

今回は、残念ながらご参加の子たちはおられませんでした。

継続して実施していくことで、この場を必要とする子たちに徐々に『ベンガクラボ』が広まってくれたらいいなと思います。

次回は3月21日㈮14:30~17:00です👏


春のお彼岸は西法寺へどうぞお参りください

来週3月13日㈭14時より、西法寺にて『春季彼岸会法要』を開催いたします。

どなたさまも、自由にお参りいただけます。

何かと気を遣う毎日を少しひと休みして、月に一度は仏教の話を聴いてみる

そんなひとときをご一緒しませんか?

『春季彼岸会』
並びに『令和6年西法寺有縁物故者追悼法要』

日時|2025年3月13日㈭14時~16時
会場|西法寺本堂
内容|読経と法話
読経▸お経本を見ながら、ご一緒に読経をします(貸出しあり)
法話▸講師による、仏さまのお話を聴きます
講師|山上正尊師-旭照寺/堺市

◆申し込み/参加費は不要です

◆どなたさまも自由にお参りいただけます

◆堂内は全席椅子席/冷暖房、換気設備完備

【はじめての方向け☺】ご法座参拝事前ガイド

本堂を学習スペースとして開放します『ベンガクラボ(勉学LABO)』

いつもの放課後、ふらっとおいで☺

「本堂で宿題や課題をする」というシンプルな時間です。

やることがおわったら、隣の会館で自由に過ごせます。

ベンガクラボ』~おてらで過ごす放課後

運営|さいほうじLABO(子たちのはぐくみ支縁活動)

日時|2025年3月12日㈬14:30-17:00

会場|西法寺本堂

内容|宿題や課題をする時間(終わったら自由に遊べる)

対象|小学生~中学生
※未就学児の弟妹がいらっしゃる場合、保護者さま同伴の上、ご一緒にお越しいただくことも可能です。

参加|無料(要受付)


お寺の人が数名で、学習風景をあたたかく見守ります♪

【受付・お問い合わせ】

さいほうじLABO公式LINEへ「友だち追加」⇒専用受付フォームへ
https://lin.ee/PV5ODsr

飲食の提供はありません。各自水筒等、飲み物の持参をお願いします。

【活動レポート】『おてらであそぼ』(第2回)を実施しました

2025年3月1日㈯、『おてらであそぼ(第2回)』(運営:子たちのはぐくみ支縁活動 さいほうじLABO)を実施しました👏

今回は、はじめてのご家族もあわせて総勢20名の皆さまがあそびに来てくれました!

ありがとうございました☺

(当日急なご事情で、残念ながら欠席のご連絡をくださったご家族も数組いらっしゃいました。次回以降にまたぜひどうぞ☺)


今回もたくさんのペーパーフラワーが完成🌸好きな分だけお土産に☺

メイン会場は本堂ですが、元気いっぱいの子たちがより動き回れるように、隣の会館(さいほうじパーク)も開放。

また、あたたかい天候ということもあって、境内での砂利あそびも行いました。

走ったり、的当てゲームをしたりいろいろ

工事現場があちこちに(安全に配慮しながら見守ります)

普段お寺にいるとなかなか気づきませんが、子たちにとって「砂利あそび」は意外と新鮮なようで、砂場とはまた一味違った感触を楽しんでくれていました。


月に一度の『おてらであそぼ☺』

西法寺本堂に、地域の子たちの声が響くひとときは改めて尊いことだなと実感しました。

徐々にこの場が子たちとその親御さまたちにとって、自然と安心できる環境になっていただけるよう、これからも継続と工夫を大切にして参りたいと思います。


次回は、4月6日㈰10時~12時に実施予定です。

詳しくは後日に☺