4月後半・5月の予定

2025年4月後半と5月の予定をお伝えいたします。

ご法座をはじめとして、子たちのはぐくみ支縁『さいほうじLABO』の活動もぜひチェックしてみてください☺


¶ 4月23日㈬14:30~17:00『ベンガクラボ(勉学LABO)』

¶ 5月13日㈫14:00~16:00【 定例法座 】講師:三原雄高師

¶ 5月14日㈬14:30~17:00『ベンガクラボ(勉学LABO)』

¶ 5月18日㈰10:00~12:00『おてらであそぼ☺』

¶ 5月28日㈬14:30~17:00『ベンガクラボ(勉学LABO)』



4月の行事案内【NEW】

新年度がはじまりました☺

ご本堂での行事は、昨年までは月に一度のご法座が中心でしたが、

今年からはさらに【 子たちのはぐくみ支縁活動『さいほうじLABO』 】の行事も加わり、より賑やかに!

地域の有縁皆さまにとって、より親しみのあるお寺となっていけるよう、積極的な場づくりを進めて参ります☺


【2025年4月の主な行事案内】

◆4月6日㈰10:00~12:00【事前受付】

キッズスペース『おてらであそぼ☺』

◆4月7日㈪14:00~16:00/18:00~20:00

【年に一度の特別法要】『永代経法要』

◆4月8日㈫14:00=16:00

『永代経法要(2日目)』

◆4月23日㈬14:30~17:00【事前受付】

学習空間『ベンガクラボ(勉学LABO)』

本堂がキッズスペースに!『おてらであそぼ(第3回)』を実施します☺

4月6日㈰は『おてらであそぼ☺』

さいほうじ本堂がキッズスペースに!!

いつもの本堂の様子。開催日までに『おてらであそぼ』仕様へ。
【本堂隣のさいほうじパーク】

施 設 案 内


『おてらであそぼ-第3回-』開催要項

日時|

2025(令和7)年4月6日㈰10時~12時

※時間内で入退場自由♪

対象|

赤ちゃん・幼児・小学生・中学生
※原則、小学4年生未満のお子さまには保護者さまご同伴をお願いします

会場|

西法寺本堂ほか

内容|

◆ お堂で自由あそび(フリースペース)
◆ 大人気!カラフルお花紙でつくる「ペーパーフラワー」
◆ つい試したくなる!?「新聞紙あそび」
◆ トミカレース/塗り絵/みんなの絵本/将棋/境内あそび
など

参加費|

無料

お申し込み|※原則。当日でもOKです!

さいほうじLABO公式LINE より(下記)

「友だち追加」→お申し込みフォームで簡単1分♪

◆お菓子の提供がございます。アレルギー対応などは恐れ入りますが各ご家庭にてお願いします。

【活動報告】2025年3月21日㈮『ベンガクラボ』

2025年3月21日㈮14:30~17:00、本堂を学習スペースとして開放する『ベンガクラボ』を実施しました。

今回、参加者はいらっしゃいませんでした。


なお、春休み中の『ベンガクラボ』実施はございません。

(夏休み期間中には、短期集中プログラムを検討中です)

次回は、新学期が始まった4月23日㈬14:30~17:00です☺

ぜひ、西法寺の本堂を活用してみてください♪


春休み、最後の週末は『おてらであそぼ☺』

将棋盤やボードゲームなど、新しい遊び道具も仲間入り。

「新聞紙エアードーム」がみんなをお出迎えするかも♪

参加事前受付は、さいほうじLABO公式LINEからどうぞ☺

本堂が学習スペースに!『ベンガクラボ(勉学LABO)』3/21㈮14時半~

西法寺本堂を、学習スペースとして開放する『ベンガクラボ(勉学LABO)』、次回は3月21日㈮に実施します。

参加無料/要受付(公式LINEにて)。

『ベンガクラボ』~おてらで過ごす 放課後の時間割

運営|さいほうじLABO(子たちのはぐくみ支縁活動)

日時|2025年3月21日㈮14:30-17:00

会場|西法寺本堂

内容|宿題や課題をする時間(終わったら自由に遊べる)

対象|小学生~中学生
※未就学児の弟妹がいらっしゃる場合、保護者さまご同伴であればご一緒にお越しいただくことも可能です☺(隣の会館で保護者さまと遊んでいただけます)

参加|無料(要事前受付)

※お寺の人が数名で、学習風景をあたたかく見守ります♪

【事前受付・お問い合わせ】

-さいほうじLABO公式LINE-

【安全のための配慮として】

◆持参の飲み物のみOK!(食事は原則禁止です)

◆必ず保護者さまと連絡が取れるようにしてください☺

◆また、保護者(親御)さまがご一緒にお越しいただくことも歓迎です👏


【活動報告】3/12㈬『ベンガクラボ(勉学LABO)』

2025年3月12日㈬14:30~17:00、本堂を学習スペースにする『ベンガクラボ(勉学LABO)』を実施しました。

今回は、残念ながらご参加の子たちはおられませんでした。

継続して実施していくことで、この場を必要とする子たちに徐々に『ベンガクラボ』が広まってくれたらいいなと思います。

次回は3月21日㈮14:30~17:00です👏


本堂を学習スペースとして開放します『ベンガクラボ(勉学LABO)』

いつもの放課後、ふらっとおいで☺

「本堂で宿題や課題をする」というシンプルな時間です。

やることがおわったら、隣の会館で自由に過ごせます。

ベンガクラボ』~おてらで過ごす放課後

運営|さいほうじLABO(子たちのはぐくみ支縁活動)

日時|2025年3月12日㈬14:30-17:00

会場|西法寺本堂

内容|宿題や課題をする時間(終わったら自由に遊べる)

対象|小学生~中学生
※未就学児の弟妹がいらっしゃる場合、保護者さま同伴の上、ご一緒にお越しいただくことも可能です。

参加|無料(要受付)


お寺の人が数名で、学習風景をあたたかく見守ります♪

【受付・お問い合わせ】

さいほうじLABO公式LINEへ「友だち追加」⇒専用受付フォームへ
https://lin.ee/PV5ODsr

飲食の提供はありません。各自水筒等、飲み物の持参をお願いします。

『おてらであそぼ』(第2回)を実施します

西法寺本堂をキッズスペースに!!

『おてらであそぼ』(第2回)を、3月1日㈯に実施します👏

ひろ~いお堂で自由に遊べます。

折り紙でひな人形をつくったり、自分だけのクラフト飛行機を飛ばしてみたり。

赤ちゃん専用スペースもご用意しています♪

当日までご参加受付中(公式LINEより)♪

はじめてご参加の方、大歓迎です。

3/1㈯10~12時、おてらであそぼっ☺

詳しくは、こちらのご案内をどうぞ>>>


前回の様子はこちら>>


2/19㈬、『ベンガクラボ(勉学LABO)』をお試し開催しました

2025年2月19日㈬14:30~17:00、西法寺本堂を学習スペースとして開放する『ベンガクラボ(勉学LABO)』をお試し開催しました。

「誰か来てくれるかなぁ」

SNS等を通じての告知はしていましたが、どうなるか分からないまま迎えた当日。

本堂ではカフェのようなBGMが流れます

やはり開始時はどなたもおられず、

「まあこれは仕方ない。でも続けていけば、だんだん周知されていくハズ・・・」

と思っていると、

「こんにちは~」

前回の『おてらであそぼ』をきっかけに、とあるご家族(3名)がお越しくださいました。


『ベンガクラボ』のコンセプトは、おてらの人はただ学習風景をあたたかく見守るのみ。

そこから、およそ1時間半。

「めっちゃ集中できた☺」「次も来たい」

とても嬉しい言葉をいただきました。

ありがとうございました♪

勉学が終わったら、17時までは自由時間。少し遊んで、お帰りになりました。


お試し開催を終え、「とりあえずやってみる」ことの大切さを改めて感じました。

「そこに場がある」と思っていただくためには、とにかく継続することが大事。

『ベンガクラボ(勉学LABO)』は、月2回のペースで今後も開催していきます。

コンセプトが異なる『おてらであそぼ』とあわせて、それを必要とする皆さんにとっての大事な場づくりをじっくりと進めていきたいなと思います。

どうぞよろしくお願いします。