【活動レポート】『おてらであそぼ』(第2回)を実施しました

2025年3月1日㈯、『おてらであそぼ(第2回)』(運営:子たちのはぐくみ支縁活動 さいほうじLABO)を実施しました👏

今回は、はじめてのご家族もあわせて総勢20名の皆さまがあそびに来てくれました!

ありがとうございました☺

(当日急なご事情で、残念ながら欠席のご連絡をくださったご家族も数組いらっしゃいました。次回以降にまたぜひどうぞ☺)


今回もたくさんのペーパーフラワーが完成🌸好きな分だけお土産に☺

メイン会場は本堂ですが、元気いっぱいの子たちがより動き回れるように、隣の会館(さいほうじパーク)も開放。

また、あたたかい天候ということもあって、境内での砂利あそびも行いました。

走ったり、的当てゲームをしたりいろいろ

工事現場があちこちに(安全に配慮しながら見守ります)

普段お寺にいるとなかなか気づきませんが、子たちにとって「砂利あそび」は意外と新鮮なようで、砂場とはまた一味違った感触を楽しんでくれていました。


月に一度の『おてらであそぼ☺』

西法寺本堂に、地域の子たちの声が響くひとときは改めて尊いことだなと実感しました。

徐々にこの場が子たちとその親御さまたちにとって、自然と安心できる環境になっていただけるよう、これからも継続と工夫を大切にして参りたいと思います。


次回は、4月6日㈰10時~12時に実施予定です。

詳しくは後日に☺

【仏教のおはなしが聴けます】西法寺『定例法座(じょうれいほうざ)』2025年2月13日㈭14時開始

今週13日㈭、今年の初法座(はつほうざ)を行います👏

西法寺でお会いしましょう😄

【仏教のおはなしが聴けます】

西法寺『定例法座(定例法座)』

日時|2025年2月13日㈭14時~15時30分頃
会場|西法寺本堂
内容|読経と法話
講師|葛野明規(かどの みょうき)師-託明寺(池田市)

◆申し込み・参加費は不要
◆ふらっとお立ち寄りください♪

※なお今回のご法座では、西法寺前坊守13回忌も併修させていただきます

《はじめての向け》―【NEW】ご法座参拝事前ガイド―

【行事案内】仏教のおはなしが聴けます☝-西法寺『定例法座(じょうれいほうざ)』2025年2月13日㈭14時開始-

来月、今年の初法座を開催いたします👏

「心を大の字に」そんなひとときを、ぜひご一緒できれば幸いです☺


〔毎月開催〕さいほうじのご法座

『定例法座(じょうれいほうざ)』

※なお、今回の定例法座では〔西法寺前坊守13回忌法要〕も併修いたします

日時|2025(令和7)年2月13日㈭14時~15時半頃

会場|西法寺本堂

内容|読経と法話

講師|葛野 明規(かどの みょうき)師

参加方法|

申し込み・参加費は不要です。

【はじめての方】〔ご参拝事前ガイド〕がご覧いただけます(下記)。


※【1/2㈭情報更新】【重要】【お忘れ物をお預かりしています】さいほうじ除夜の鐘2024

2025年1月2日㈭情報更新

西法寺にてお預かりしておりました下記お忘れ物(『パスケース』1点)は、2025年1月2日㈭午前中に、最寄りの交番へお届けしました

お心当たりがおありの方は、今後は西法寺ではなく警察の方へご連絡をお願いいたします。

お届け先交番

豊中警察署 曽根駅前交番

豊中市曽根東町一丁目8番49号


さいほうじ除夜の鐘2024開催中、境内にて落とし物(お忘れ物)を発見・お預かりしています。


『パスケース』1点


お心あたりがお有りの方は、西法寺までご一報ください。

☎06-6862-0031

お電話お受付(あさ7時以降)

※ご本人さま確認のため、内容・ご氏名をお伺いする場合がございます。

※直接、西法寺までお越しいただいても構いません。

※なお、元旦(1/1)中は西法寺にて保管いたしますが、その後は最寄りの警察署へ提出を行う可能性がございます(予定)

〔ご法座記録〕241113定例法座

今月も無事に『定例法座(じょうれいほうざ)』をお勤めさせていただきました。

ご法話講師は、野田茜(あかね)師。

あたたかい陽気の中、お同行(どうぎょう)の皆さまと共に和やかなひとときを過ごすことができました。

ありがとうございました☺

どなたさまもお参りください☺

さて、年末に向けての予定です。結びのご法座とイベントをお知らせします☺

※西法寺『除夜の鐘』(除夜会/修正会)

今年はなんと、「おしるこ」ご接待が復活します☺(予定)

もちろん、恒例「抽選会」も。詳しくは後日お知らせします。

【ご法座記録】240913『秋季彼岸会』を開催しました

2024年9月13日㈮、西法寺 『秋のお彼岸法要』を無事にお勤めさせていただきました。

ご法話講師には、愛知県〔豊川市〕より 髙梨顕浄(たかなし けんじょう)師-誓林寺-をお迎えし、ありがたいお取り次ぎを賜りました。

やさしさ伝わる和やかな語りで、本堂内があたたかく包まれました

ご参拝くださった皆さまは、全部で12名。

残暑どころか、まるで真夏のような気候のなか、本当にようこそようこそお参りいただき、ありがとうございました☺

空調管理で できるだけ堂内は快適にお過ごしいただけるようにしています

(そしてなんと!ご近所にお住まいの方が「ホームページで拝見したのですが、飛び入りでも大丈夫ですか?」とはじめてご参加くだださいました!こんなに嬉しいことはありません)

「暑さ寒さも彼岸まで」とはいいますが、まだまだ身体に堪える気候が続きます。

どうぞみなさま十分お大切にお過ごしくださいませ。


さて、来月10月はいよいよ一大行事の『報恩講(ほうおんこう)』です。

二日間(計三座)開催いたしますので、どこか一座でもぜひお参りください。

(ちなみに初日の夜座には、近隣の若手僧侶のみなさまにお集まりいただき、合同の読経を賜ります。堂内に響く読経の音色やオーラは迫力満点です)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

西法寺『報恩講(ほうおんこう)法要』

〔1日目〕2024年10月4日㈮14時/18時

〔2日目〕2024年10月5日㈯14時

ご法話講師▸

西法寺住職〔1日目〕

梯信暁(かけはし しんぎょう)師〔2日目〕

(廣臺(こうだい)寺/大阪大谷大学教授)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇