【今月の読みもの】住職短編法話『世間解(せけんげ)』2025年1月号

〔毎月発行〕さいほうじの読みもの『世間解(せけんげ)』最新号をお届けします👏

紙面版ダウンロードのほか、横書きで読みやすい「note」でも公開中!

ぜひどうぞ😄



【同じ内容を音声で☺】

『聴く!せけんげ。』


除夜の鐘2024~除夜会・修正会~

おかげさまで、今回も無事に『さいほうじ除夜の鐘2024~除夜会・修正会~』を開催することができました👏

寒い中、ご参拝くださった皆さまありがとうございました!

(「除夜の鐘」は近隣にお住まいの皆さまのご理解・ご協力によって毎年成り立っております。今回も本当にありがとうございました)

列が途切れることのない時間が続きました☺

総勢225名

ご参拝(鐘撞き回数)のお人数は、なんと「225」!!

(記録上は恐らく最多)

西法寺のお同行さまはじめ、普段はあまりお付き合いのない皆さまもこうして西法寺へお越しいただけることは、とても尊いご縁だと感じております。


思いをこめた1撞き

鐘撞きは、「おひとり1撞き」ずつ。

それぞれの音色が、城山のまちに響きました☺

(丁寧に撞いていただき、ありがとうございました)

山門の外まで順番待ち列が続くことも

ご参拝記念品は『オリジナルご法語ポストカード』

2024限定デザイン☺毎年集めよう!

小学生以下のお子たちには『おかし詰め合せギフト』をプレゼントしました🎁

みんなに渡せました!たくさん用意しておいてよかったです。「おかしありがと~😄」喜んでくれる顔を見るとこちらも嬉しくなります。


今回も大盛況!「抽選会」

鐘撞きは、ほぼ予定通りの24時20分頃に新規受付終了。

本堂で住職のお話のあと、いよいよお待ちかねの『抽選会』へ☺

今回もおかげさまで満堂に。

今回、景品総数はおよそ50

文具や日用品、おかしなどの食品等、色とりどりな景品を用意しました!

「自分の番号出るかな?」

ほんのり緊張感漂う中、時はサクサクと進み、いよいよラストの目玉景品『鏡餅風パッケージのお餅セット』

全員注目のひととき、

「番号は、、、、、〇〇〇番です!」

今回は、お子さんが当たりとなりました👏

(お餅、美味しくいただいてね☺)

参加賞の「カレンダー」をひと家族1つお渡しして、本堂での催しは無事終了しました。


復活!あったか~い「おしるこ」

あったか~い「おしるこ」。身体も心もをほんのりあたためて☺

結びは、坊守特製「おしるこ」ご提供

(コロナ禍で)数年間中断していましたが、今回久々に復活しました☺

例年は、堂内にてのご提供でしたが、今回は屋外ブースにて。

あったか~い「おしるこ」で、ホッと一息。

ほんのり身体を温めていただいて、解散となりました☺

次回以降も、また「おしるこ」ご提供は続けたいと思います。


おかげさまで、無事に開催できましたこと、心より御礼申しあげます。

(ご近隣にお住まいの皆さまにおかれましても、重ねて御礼申しあげます)

この除夜の鐘が、地域の皆さまと西法寺を繋ぐひとつのご縁であり続けていけたら何よりです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺

西法寺 拝

【掲載写真について】
西法寺WEBサイト等での事前告知、また当日アナウンスにてご案内の通り、「ぼかし加工」などの編集を加えた上で公開させていただいております。
(次回以降は、ご承諾いただける方限定で「除夜の鐘フォトコンテスト📷」もやってみたいなと考えています)

【来月のおすすめイベント情報】

さいほうじ本堂がキッズスペースに!!

『おてらでおそぼ』(第一回)

日時|

2025(令和7)年2月1日㈯10時~12時

▸時間内で入退場自由です♪

会場|

西法寺本堂ほか

対象|

赤ちゃん・幼児・小学生・中学生

▸おむつ替えコーナーなど赤ちゃん専用スペースあり♪

内容|

自由遊び・クラフト体験・駄菓子屋さいほうじ ほか

参加費|

無料

詳細・お申し込み|

さいほうじLABO公式LINEにて

※【1/2㈭情報更新】【重要】【お忘れ物をお預かりしています】さいほうじ除夜の鐘2024

2025年1月2日㈭情報更新

西法寺にてお預かりしておりました下記お忘れ物(『パスケース』1点)は、2025年1月2日㈭午前中に、最寄りの交番へお届けしました

お心当たりがおありの方は、今後は西法寺ではなく警察の方へご連絡をお願いいたします。

お届け先交番

豊中警察署 曽根駅前交番

豊中市曽根東町一丁目8番49号


さいほうじ除夜の鐘2024開催中、境内にて落とし物(お忘れ物)を発見・お預かりしています。


『パスケース』1点


お心あたりがお有りの方は、西法寺までご一報ください。

☎06-6862-0031

お電話お受付(あさ7時以降)

※ご本人さま確認のため、内容・ご氏名をお伺いする場合がございます。

※直接、西法寺までお越しいただいても構いません。

※なお、元旦(1/1)中は西法寺にて保管いたしますが、その後は最寄りの警察署へ提出を行う可能性がございます(予定)

【本日開催】さいほうじ除夜の鐘2024~除夜会・修正会~

どうぞあたたかい服装でお越しください☺

みなさまと西法寺でお会いできることを楽しみにしています!

◆開門は22時45分頃を予定

◆駐車場はありません(近隣にお住まいの皆さまへのご配慮として、自転車でのご来院もお控えください)。

◆除夜の鐘、並びに抽選会等、会場の様子を撮影したものを西法寺公式WEBサイトやSNS等にて公開させていただきます📷(プライバシー保護の観点から、場面に応じて「ぼかし加工」等編集を加えさせていただきます。※全体の風景や後方からのお姿は写る可能性がございます。予めご了承ください)


小学生以下のお子たちにはオリジナルお菓子詰め合わせギフトを🎁(数量限定)
【もれなく】ご参拝記念品


【「おしるこ」のご提供に際して、みなさまにご協力いただけたら嬉しいです☺】

◆提供開始は「抽選会のあと
※順番にご案内します(アナウンス)

◆提供場所は「境内」(屋外
※先に靴をお履きください

◆会場内(境内)でお召し上がりください

※なお、食物アレルギー等への対応・配慮は、恐れ入りますが各ご家庭にてお願いします。

【2025本格始動👏】子たちのはぐくみ支縁活動『さいほうじLABO』

西法寺にて、子たちのはぐくみ支縁活動がはじまります👏

「具体的にどんなことをするの?」

「活動の理念は?」

などなど、詳しくは「さいほうじLABO」ページをご覧ください☺


【最新おすすめイベント情報】

対象|

赤ちゃん・幼児・小学生・中学生

会場|

西法寺本堂ほか

参加費|

無料

お申し込み|

さいほうじLABO公式LINE より

(2025.1.24まで☺)

【12/31開催】さいほうじ除夜の鐘2024

今年も開催いたします☺

開門は22:45(よる10時45分)を予定。※状況次第で多少の前後あり

西法寺山門(正面)側が出入り口です。


前回、数年ぶりに人気企画抽選会が復活しました!

復活した「抽選会」。以前と変わらぬ大盛況で嬉しかったです☺

そして今回は、

あったか~い「おしるこ」ご提供

も再開します!!

※使い捨て紙コップでのご提供となります。

※食物アレルギーなどへの配慮は、恐れ入りますが各自にてのご対応をお願いいたします。

おしるこ提供は、抽選会が終わってからなので、

ぜひおたのしみに😄


ちなみに、お越しいただいた皆さまにはご参拝記念品として もれなく

「さいほうじ除夜の鐘2024限定 オリジナルご法語ポストカード」

をプレゼントします🎁



【ご参拝にあたっての大切なお願い】

毎年、200名ほどのみなさまにお参りいただきます。

年越しの大事な機会・素敵な一場面をこれから先も続けていくために、ご参拝にあたっては、どうご理解・ぞご協力のほどお願いいたします。

お寒い中での鐘撞き順番待ちとなります。どうぞあたたかい服装でお越しください☺

※本堂内は暖房が効いています

◆なお、当日の風景(鐘撞き・抽選会など)を撮影したものを、活動報告として西法寺公式WEBサイト並びにSNSアカウントにて公開させていただきます📷

【ご法座記録】『定例法座』2024(令和6)年12月13日

2024(令和6)年12月13日㈮、おかげさまで本年結びの西法寺ご法座をお勤めさせていただくことができました👏

ご法話講師は、加藤真悟(かとう しんご)師。

お堂内がとてもあたたかく包まれるひとときを、ご一緒させていただきました。

はじめて定例法座へお参りくださった方も☺

西法寺のご法座をお支えくださった皆さまにおかれましては、今年1年間ありがとうございました。

また来年以降も、ご一緒に阿弥陀さまのおはなしをお聞かせいただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします☺


【NEW】西法寺のご法座2025年間スケジュール


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《ご法座は結びを迎えましたが、年末の一大イベントが待っています!!》

さいほうじ「除夜の鐘2024」は、2024年12月31日23時(よる)11時STARTです👏

【今週末12/13㈮】仏教のおはなしが聴けます

来る12月13日㈮14時~、さいほうじのご法座『定例法座(じょうれいほうざ)』を勤修いたします☺

西法寺としては、今年の結びのお座です。

どうぞ皆さま、お気をつけてお越しください。

本堂の中を、あったか~くしてお待ちしております☺


『定例法座』-じょうれい ほうざ-

2024(令和6)年12月13日㈮14:00-16:0

ご法話講師:

自然寺

加藤真悟(かとう しんご)師

◆どなたさまもお参りいただけます。

◆申し込み・参加費は不要です。

◆換気・空調設備を整えております。夏は涼しく、冬はあたたかくお過ごしいただけます。

◆お座席は、全席椅子席をご用意しています。