9月13日㈬14時より、西法寺『秋季彼岸会法要』を行います。
(画像タップで、詳細をご覧いただけます😄)

SAIHOU-JI 大阪 豊中 城山町
2023.8.13更新
来る8月15日㈫、西法寺『総盂蘭盆会法要』【要.事前予約制※8/10〆切】を勤修いたします。
ただ、現在(8/12)発生している台風7号の影響次第では、中止を含め予定を変更する場合がございます。
最終的な実施有無等の判断につきましては、
に発表いたします。
※発表は、公式WEBサイト・SNS等にて行います。
※事前予約/お申込みいただいている皆さまにおかれましては、変更が生じた場合のみ直接ご連絡(お電話等)いたします。
―――――――――――――
なお、現時点(8/12)では、通常通りの勤修を予定しております。
何卒、よろしくお願いいたします。
---------------
---------------
来る12月13日㈬14時より、西法寺『定例法座(12月度)』をお勤めいたします👏
ご法話講師は、大野 孝顕(おおの こうけん)先生です。
本年結びのご法座、ぜひ 西法寺へどうぞ~
『定例法座』
2023(令和5)年12月13日㈬
14:00- おつとめ(勤行)
14:40- ご法話
-16:00 終了
ご法話講師
大野 孝顕(おおの こうけん)師(正宣寺/本願寺派布教使)
来る12月31日㈰、さいほうじで年越しのひとときを迎えませんか?
鐘撞き開始時刻は23時(よる11時)。※例年より30分早め
そして なんと!今回は4年ぶりにあの《抽選会》が復活👏
鐘撞きでもらえる番号札がそのままクジに。
“当たらなくても あたります”(ささやかな参加賞アリ)。
恒例であった おぜんざいのご接待 はございません(次回こそは!)が、
結びの一打とともに、久しぶりに抽選会のちょっとしたドキドキを一緒に味わいましょう♪
※鐘撞きのあと、そのまま暖かい本堂へお上がりいただけます。読経の音色を味わいつつ、抽選会までのひとときをお過ごしください。
※さいほうじの大晦日-除夜の鐘-は、例年、近隣の皆さまのご理解・ご協力により成り立っております。ありがとうございます。
¶ 会場入り口は、西法寺正面(山門)を予定しております。
¶ 鐘撞きの順番待ち、及び、西法寺境内付近では、こころ静かにお過ごしください。
¶ 抽選会の当選品には数に限りがございます。※抽選会ご参加の方には、ささやかな参加賞をご用意しております。
¶ ご本堂内では、マスクのご着用をお願いします。
¶ 開始時刻が例年より30分早めのスケジュールとなっております。
当日の過ごし方や準備風景などの情報は、順にお伝えしていきますね!👏
来る12月13日㈬14時より、西法寺定例法座を勤修いたします👏
ご法話講師は、大野孝顕(おおの こうけん)先生。
2023年結びのご法座です。お寒い中ではございますが、どうぞお参りくださいませ。
西法寺『定例法座』12月
日時:2023(令和5)年12月13日㈬14時開始
ご法話講師:
大野 孝顕(おおの こうけん)師。
正宣寺/本願寺派布教使
西法寺が毎月発行している寺報『世間解(せけんげ)』12月号 を公開いたします☝
2023R512世間解若院通信『遠慶宿縁(おんきょう しゅくえん)』もあわせてどうぞ😄
【PDF】2023R512遠慶宿縁【新!コンテンツご紹介】
さいほうじ住職のやさしい語りでお届けする、『聴く!せけんげ。ー世間解-』がYouTube公式チャンネル『西法寺ラボ』に登場!10月号・11月号をお聴きいただけます👏
最新12月号も公開中!おたのしみに👏
住職のやさしい語りで、毎月の寺報『世間解』をお届けする新コンテンツ『聴く!せけんげ。-世間解-』11月号を、YouTube公式チャンネル『西法寺ラボ』にて公開しております!
浄土真宗のご本尊さまでいらっしゃる阿弥陀(あみだ)さまは、
なぜ阿弥陀さまとお呼びするのか。
数回にわたって、お届けして参ります☝
西法寺が毎月発行している寺報(おてらの読みもの)『世間解(せけんげ)』を《映像化》したコンテンツ《観る『世間解』》をリニューアル!
《聴く》ことにより特化した新コンテンツをこれからお届けしていきます☝
※公開方法は、これまでのYouTubeチャンネル(西法寺ラボ)はもちろん、今後、音声プラットフォームでの公開も検討中。
第一弾は、これまでの続きとなるテーマ『聖徳太子に聞く-その⑥-』をお届けします。
ぜひお聴きください😄
西法寺が毎月発行している寺報『世間解(せけんげ)』11月号を公開いたします☝
若院通信『遠慶宿縁(おんきょうしゅくえん)』もあわせてどうぞ😄
※【リニューアル検討中のお知らせ】
寺報『世間解』を映像化した《 観る『世間解』》(西法寺YouTubeチャンネル内)は、現在2023年9月号分まで公開しております。(10月号分は未公開)(たのしみにお待ちいただいている皆さまには申し訳ございません)
今後、より-ふれやすさ-をお届けするため、現在コンテンツの全面見直しを検討しております☝
リニューアル情報については、また後日、お伝えいたします。
----------------
《 サ キ ド リ 情 報》【2023-2024.さいほうじの大晦日『除夜の鐘』-ついにアレ復活へ!?-について】
今年の年末も、『さいほうじの大晦日-除夜の鐘-』の実施を予定しております😄
今回は4年ぶりに本堂内で行う〝 ア レ 〟が復活するかも!?あわせて、さいほうじ運用の公式SNS等を織り交ぜた企画も検討中☝最新情報は随時、お知らせいたします😄
(さいほうじの大晦日-除夜の鐘-は、毎年、西法寺近隣にお住まいの皆さま方のご理解・ご協力により成り立っております。ありがとうございます。)
来月11月13日㈪14時~、西法寺『定例法座』を勤修いたします!
今年のご法座も、残すところあと2回。
11月のご法話講師は、光照寺若院/本願寺派布教使の
若林 唯人(わかばやし ただと)先生☝
大阪教区の布教団(青年の部)など、若院が大変お世話になっている先生です。
日時:2023(令和5)年11月13日㈪14時~15時30分頃まで
会場:西法寺本堂
お近くのお寺さま、浄久寺(じょうきゅうじ)さまにて、今週末こんな一風変わったイベントが開催されます!
なんと、西法寺の若院(星野 徳行)もご縁をいただき、登場します☝
なんだコレ?という方は、一度チェックしてみてください😄
【イベントURL】※浄久寺さまFacebookページ
来る10月7日㈯・8日㈰、西法寺『報恩講(ほうおんこう)法要』を勤修いたします。
ご法話講師は、7日が星野親行(西法寺住職)、8日が梯信暁先生(廣台寺住職)です。
報恩講シーズンには、近隣のお寺同士による『参りあい』という習わしがあるところがあります。
各寺院で勤まる報恩講に出勤した僧侶たちが一同に読経を行うので、普段は味わえない、なかなか迫力のあるお勤めシーンをご体感していただけるかもしれません。
親鸞聖人の“ご法事”を機縁として、改めてお念仏を味わせていただきましょう☝
ー記ー
西法寺『報恩講法要』
2023(令和5)年10月7日(14-/18-)・8日(14-)