2022(令和4)年『年間ご法座予定』

来年2022(令和4)年に勤修を予定しております、西法寺のご法座《年間予定一覧》のご案内です。

ここ2年間は、感染防止対策の一環として、時に応じてご法座の中止や縮小などの措置を講じて参りました。(関係各位の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしました)

来年は、全日程予定通りに勤めることが望ましい次第であります。※ただし、今後の状況によっては、変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

西法寺のご法座『年間予定一覧』ダウンロードはこちら

【JPEG版】

PDF版】

定例法座(6月)のご案内

来る6月13日㈫14時より、『定例法座』6月度を勤修いたします!

ご法話講師は、広島県三原市から 徳正 俊平(とくまさ しゅんぺい)先生にお越しいただきます。

西法寺定例法座(6月度)

日時:2023(令和5)年6月13日㈫14時開始

会場:浄土真宗本願寺派星野山西法寺

14:00- 《 勤 行 》皆でお勤め(読経)を行います。

14:40- 《 法 話 》仏さまのお話を聴きます ※途中休憩あり

-16:00 終了

【ご法話講師】

徳正 俊平(とくまさ しゅんぺい)師

| 広島県 三原市| 徳正寺住職 / 本願寺派布教使

紫陽花が見頃です

西法寺の境内には、たくさんの紫陽花があります。

ご参拝の皆さまには、さまざまな彩りをお楽しみいただけます。

紫陽花の色は、どうやら育った土壌で変わる(決まる)そうですね。

それはまるでグラデーション。

酸性なら、青っぽく。

中世なら、紫っぽく。

(弱)アルカリ性なら、赤っぽく。

自分自身に置き換えて考えてみると、

今の私というものは、どう“培われてきた”のか。そんな味わいも広がりそうです💡

境内写真館-さいほうじフォトスタジオ(境内さんぽ)-はコチラ>>>

【発芽🌱】さいほうじ ひまわり花壇成長記①

5月初旬に植えた種が、先日発芽しました🌱!

例年、一つの穴に2~3個の種を植え、発芽後「間引き」(西法寺では、花壇別箇所に移し替え)を行っていましたが、

今回は一つの穴に植えたのは種1つのみ。

植えた種の数は合計で15個(くらい)。

梅雨時期の花壇浸水対策として、若干の「盛り土」を造り、ほぼ等間隔で植えています。

今週は、気温が高いとの予報なので、発芽後の成長が楽しみです🌱

【ひまわり花壇】今年もぼちぼち始めます

3年前、本堂裏の境内地に誕生した【さいほうじ ひまわり花壇】、今年もぼちぼち整備を開始しました!

お寺に来られた方の-癒しスポット-に🌻

7月~8月のお盆頃に見頃を迎えるよう、5月中旬頃の「種まき」を予定。

その前準備として現在、花壇の土壌改良を行っています!

今年はどんな色を見せてくれるか、今から楽しみです🌻

【フレッシュなお坊さんが登場】定例法座(5月度)

来る5月13日㈯、西法寺『定例法座(5月度)』を勤修いたします!

今回は【特別版】ということで、若手僧侶2名をお招きしての布教リレー。

おひとり20分1席のご法話お取次ぎ。

メリハリの効いたひとときをご一緒にどうぞ。

【特別版】西法寺『定例法座(5月度)』-若手僧侶2名による布教リレー-

日時:2023(令和5)年5月13日㈯14時開始

会場:西法寺本堂

14:00- 読経(お勤め)

14:30頃-ご法話

15:20頃終了

【ご講師】

◆森 祐真 (もり ゆうしん)師

Profile | 

浄土真宗本願寺派 浄久寺 若院

本願寺派布教使

◆文珠四郎 琢磨 (もんじゅしろう たくま)師

Profile | 

浄土真宗本願寺派 信光寺 衆徒