来る2月13日㈪14時~、西法寺定例法座(2月度)を勤修いたします!
ご法話講師は、星野 徳行(西法寺若院/本願寺派布教使)です。
今年の初ご法座、ぜひお参りください。

SAIHOU-JI 大阪 豊中 城山町
このあと23:30より、西法寺除夜の鐘を予定通り開催いたします。
ご参拝記念品・お子さまへのお菓子ギフト共には十分な数をご用意しております!
(ただし、いずれも先着順となります。その旨ご容赦いただければ幸いです)
寒さ対策万全に、どうぞお気をつけてお越しください!
詳しくはこちら
※会場内は原則一方通行です。スタッフの誘導にご協力ください。
※開始より1時間経過を目途に、会場入口を閉門いたします。
※マスクのご着用をお願いします。
明日12月31日㈯、『除夜の鐘2022-2023』を開催いたします!
今年のご参拝記念品は、鐘撞きナンバー入りの限定オリジナルポストカード【おたのしみ付】。
また、小学生以下のお子さまには お菓子詰め合わせギフト をプレゼントいたします!
年またぎのひととき、ぜひ西法寺でお過ごしください。
2022(令和4)年12月31日㈯~2023(令和5)年1月1日㈰
鐘撞き可能時間帯:【12/31】23:30~【1/1】0:30 の1時間
※終了時刻はおおよその目安です。
また《本堂内》では、0:00(24:00)よりお正月のお勤め『修正会』を並行して勤修いたします。
今年は堂内でのお焼香も可能となっておりますのでぜひ(予定)。
【西法寺へのアクセス】
---------------------
¶ 当日、駐車場/駐輪場のご用意はありません
¶ 列での待ち時間は、ゆったりと心静かにお過ごしください
¶敷地内は原則一方通行です
¶ 防寒対策など、道中どうぞお気をつけてお越しください
※当イベントは、西法寺近隣の皆さまのご理解/ご協力により成り立っています。有難うございます。
※なお、今後の状況次第では当イベント内容が急遽変更となる場合がございます。
----------------------
明日12月31日㈯、『除夜の鐘2022-2023』を開催いたします!
今年のご参拝記念品は、鐘撞きナンバー入りの限定オリジナルポストカード【おたのしみ付】。
また、小学生以下のお子さまには お菓子詰め合わせギフト をプレゼントいたします!
年またぎのひととき、ぜひ西法寺でお過ごしください。
2022(令和4)年12月31日㈯~2023(令和5)年1月1日㈰
鐘撞き可能時間帯:【12/31】23:30~【1/1】0:30 の1時間
※終了時刻はおおよその目安です。
また《本堂内》では、0:00(24:00)よりお正月のお勤め『修正会』を並行して勤修いたします。
今年は堂内でのお焼香も可能となっておりますのでぜひ(予定)。
【西法寺へのアクセス】
---------------------
¶ 当日、駐車場/駐輪場のご用意はありません
¶ 列での待ち時間は、ゆったりと心静かにお過ごしください
¶敷地内は原則一方通行です
¶ 防寒対策など、道中どうぞお気をつけてお越しください
※当イベントは、西法寺近隣の皆さまのご理解/ご協力により成り立っています。有難うございます。
※なお、今後の状況次第では当イベント内容が急遽変更となる場合がございます。
----------------------
来る11月13日㈰14時より、西法寺『定例法座』を勤修いたします!
法話ご講師は、(佐賀)西蓮寺若院 島内朋樹(しまうち ともき)先生です。
2022年のご法座もあと2回となりました。ぜひお参りください。
日時:2022(令和4)年11月13日㈰14:00~15:30(予定)
会場:西法寺
14:00- 《勤行(読経)》
14:40頃- 法話
-15:30頃 終了
【法話ご講師】
(佐賀)西蓮寺若院/本願寺派布教使
島内 朋樹(しまうち ともき)師
(※お顔写真の使用許可を頂戴しております)
来る10月7日㈮・8日㈯の2日間、西法寺『報恩講(ほうおんこう)法要』を勤修いたします。
『報恩講(ほうおんこう)』とは、浄土真宗の開祖親鸞聖人さまのご命日に合わせて行う “ご法事” のお勤めです。そのお仏事を機縁として、御恩を感受しながら改めてお念仏のみ教えをご一緒にお聞かせいただきましょうという意義があります。
お仏事はどれも大切ですが、中でもこの報恩講はその意義から一年で最も大切にされている特別行事となります。
ぜひお参りください!
日にち:2022(令和4)年10月7日㈮・8日㈯
会場:西法寺
アクセスはコチラ
¶ 当日スケジュール
-昼の部-
14:00- 《 勤行 (ごんぎょう)》
14:40- 《 法話 (ほうわ)》※途中休憩あり
-16:00 終了
-夜の部-
19:00- 《 勤行 》
19:40- 《 法話 》
法話講師(昼夜):星野 慎行(ほしの しんぎょう)-西法寺住職/本願寺派布教使
14:00- 《 勤行 (ごんぎょう)》
14:40- 《 法話 (ほうわ)》※途中休憩あり
-16:00 終了
法話講師:梯 信暁(かけはし しんぎょう)師-廣台寺住職/大阪大谷大学教授
来る8月15日㈪、西法寺にてお盆の合同法要を勤修いたします。
本堂内の密集を避ける為、当法要は二部制(同内容)にて行います。
2022(令和4)年8月15日㈪
会場:西法寺本堂
内容:読経『仏説阿弥陀経』・住職法話(ご挨拶)
当法要は、事前予約(申し込み)制を導入しております。
※会場内のお座席は、原則指定席となります(西法寺が予め事前に設定)。当日ご来院の際に、ご確認ください。
【第一部】
9:00~9:40 『総盂蘭盆会法要』
※法要終了後、総廟(合同納骨墓)ご納骨有縁の方対象に『総廟総追悼法要』(10:00~10:15)を行います(総廟前にて)
【第二部】
11:00~11:40 『総盂蘭盆会法要』
※法要終了後、総廟(合同納骨墓)ご納骨有縁の方対象に『総廟総追悼法要』(12:00~12:15)を行います(総廟前にて)
--------------------------
※事前予約(申し込み)は西法寺へお電話ください(8/6まで)
06-6862-0031
【ご氏名・ご人数・お電話番号・ご住所】
¶ ご来院の際には、『ご法座勤修ガイドライン2022』をご留意ください。
来る5月13日㈯14時より、西法寺『定例法座(5月度)』を勤修いたします。
ご法話講師は、楠木 光雲(くすのき こううん)師。
ぜひお参りください。
日時:2022(令和4)年5月13日㈮14時~
会場:西法寺本堂
14:00ー14:30 《 勤 行 》
14:40ー15:15頃 《 法 話 》
15:30 終了
【ご法話講師】
楠木 光雲(くすのき こううん) 師
眞光寺 衆徒 / 本願寺派布教使
※なお、ご来院の際は感染防止対策(ご法座勤修ガイドライン2022)へのご協力お願いいたします。
明日(4/9)より勤修を予定しております西法寺『永代経法要』、初日夜座の日程を以下の通りに変更いたしましたので、ご案内申し上げます。
4/9㈯『永代経法要1日目 夜座』
19:00- 《勤 行》
終了
※夜座はご法話はございません。